こんにちは、はなれじまトラベルです。

みなさん、はじめまして。
みなさんに「はなれじまトラベル」のコンセプトを知っていただきたく、私は今この記事を書いています。
これから簡単な自己紹介をした後、サイト立ち上げの経緯をお伝えしようと思います。

私、「ハテシマサツキ」について

まずは私についてです。
私はWebライターとして活動している「ハテシマサツキ」といいます。
ポートフォリオはこちらに掲載しているので割愛いたします。
出身は愛知県名古屋市ですが、島暮らしをしていた祖母の元で幼少期を過ごしたため、島への関心を持ち続けてきました。

大学では人文地理学を学び、主に塩飽(しわく)諸島の観光をメインテーマに研究を行っていました。
卒業後はIT企業に就職し、副業としてWebライターの活動を行っています。

現在は関西在住なのですが、島への思いは変わらず休みにはよく全国各地の島を訪れています。

そうはいっても、私は島のスペシャリストではありませんし、現在どこかの島に住んでいるというわけでもありません。(移住に大いなる興味はあります)

コンセプト

そんな私がなぜこんなサイトを立ち上げたのか。

それは、島の魅力を私の言葉で伝えることで、島や島の人たちを元気にしたいと本気で思ったからです。

日本で少子高齢化が問題になって久しいですが、その波は特に島に押し寄せています。
人口流出に歯止めがきかず、厳しい状況にある島がたくさんあります。
それはデータ上でも明らかですが、実際に島を訪れるとより実感します。
かつて栄えた港町も今や廃墟だらけに…なんてことも珍しくありません。

そんな島々を私ひとりで救えるほどの力は、今の私にはありません。
日本にある島々の魅力や課題を「伝える」のがいま私にできる最大のことだと思っています。

こうして堅苦しく書いてしまいましたが、このサイトのコンセプトは「島の魅力をみなさんに届ける」というものなので、そこに重点をおいて自分のペースで書いていこうと思います。

私だからこそ書けるものがあると信じて。

「はなれじまトラベル」「ハテシマサツキ」ともどもよろしくお願いします。

関連記事

  1. 家島の塩

    知られざる手作りの美味塩【家島の天然塩】をご紹介します!

  2. ひなせレモンインサート

    幻の瀬戸内レモン「ひなせレモン」をご存じですか?

  3. 【櫃石島】路線バスでしか入れない瀬戸大橋直下の島を歩く

  4. 大多府島全景

    【大多府島】歴史が息づく島で絶景をひとりじめ